
少し前の記事でラブドールに被せるウィッグのお手入れ方法をご紹介しましたが、今回はお手入れにおすすめのアイテムをまとめてみたいと思います。
ウィッグの手入れに便利なアイテム
タングルティーザー
前回はブラッシングの方法についてご紹介しましたが、櫛やブラシであればなんでも良いというわけではありません。また、オーナー様の髪の油分が付いてしまうので人間用との共有もお勧めできません。
タングルティーザーの長所は、なによりも髪がサラサラになること!ゴムともプラスチックとも違う、タングルティーザーのために開発された長短2種類のブラシ素材がウィッグのもつれと絡まりをときほぐし、キューティクルを整えることでサラサラにしてくれます。
お出かけの際にはカバーつきでブラシを痛めないコンパクトスタイラー(参考価格3190円)がおすすめ。写真や絵をプリントできる「マイタングル」もあるので、ラブドールの可愛いお顔をプリントして世界に一つだけのタングルティーザーを作ることもできます。
本つげ櫛
普通のブラシやタングルティーザーでは起こってしまう静電気を発生させずに髪を整えてくれるのが本つげ櫛。本格的なものを買おうとすると数千円から数万円はくだらない買い物になりますが、意外にも百均にもあります。しかし、やはり品質は異なるので、長い付き合いにするなら本格的なものがおすすめです。
ウィッグ専用シャンプー
特に人工毛のウィッグの場合、人間のシャンプーで洗うと含まれている成分が痛みに繋がります。楽天市場やAmazonでも買えるので、必ず専用のものを使いましょう。
ウィッグ専用オイルスプレー
ウィッグをサラサラにするのに使います。少しボサボサになったウィッグも、これを髪全体がしっとりする程度に吹きかけてよく梳かし、一晩乾かせば指通りが滑らかになります。吹きかける際、溢れたオイルが床に付着すると転倒の原因になるので、シンクやテーブルの上など必ず綺麗に拭き取れる場所で使用しましょう。
まとめ
今回はウィッグのお手入れに便利な道具をご紹介しました。髪がボサボサだとラブドールの魅力も下がってしまうので、大切にお手入れしてあげたいですね♪