に投稿

ラブドールのおしゃれ着向けの洗剤について

前回の記事ではオシャレ着の洗濯方法についてまとめましたが、いざ洗剤を買いに行ってみると種類が多過ぎてわからん!という方もいらっしゃると思います。そこで今回は、おしゃれ着洗剤を用途別にまとめてみたいと思います。

こんなにある!おしゃれ着洗剤

型崩れ防止

コーティング剤が配合されているものは、洗濯中の型崩れを防いでくれます。それだけでなく、着用によってできたヨレやシワを修復して洗う前より綺麗な形にしてくれる効果のあるものまで!

柔軟剤配合

ふんわりと柔らかく仕上げてくれる柔軟剤。洗剤自体に柔軟剤が配合されているものを選べば、別で柔軟剤を用意する手間が省けます。ラブドールは服の着心地は気にしないかもしれませんが、やはり手触りがバリバリだと気になりますもんね。

色抜け防止

蛍光増白剤(洗濯物を白く仕上げる成分)が入っているもので色物を洗うと、色が抜けてしまいます。カラフルな服を着せている場合、蛍光増白剤不使用のものを選びましょう。逆に、白い服に使えばパリッと眩しく仕上げてくれるので、服によって使い分けましょう。

香り付き

洗剤・柔軟剤には様々な香りがあります。香りの好みで選ぶのはもちろん、香りが長持ちするもの、経過時間によって変化するものなど様々です。洗剤と柔軟剤の両方を買う場合、異なる香りを混ぜると匂いが混ざって却って悪臭になってしまうので、同じブランドで同じ香りのものを選ぶのがオススメです。
また、肌の弱い人や香料が苦手な人のために微香・無香料タイプのものもあります。わざとらしい香料の匂いをさせたくない時はもちろん、香水など好きな香りを香らせたい時にもおすすめです。(※香水を使用するときは、服を着たドールに直接吹きかけるのではなく服単体に吹きかけ、ある程度乾いてから着せるようにしましょう)

オーガニック

ラブドールは肌荒れしませんが、服を手洗いする人間の手は荒れてしまうかもしれません。お肌が弱いオーナーさんであれば、植物由来成分の洗剤もおすすめです。

ウール洗濯推奨品

洗うだけで縮んでしまうウールのセーターなどは、ウール洗濯用の認証マークが付いているものがおすすめ。ウールの縮みや型崩れを防いでくれます。

シルク洗濯専用品

衣類の中でも取り扱いの難しいシルクには、専用の洗剤があります。大切な服を守るための必要経費だと思いましょう。

今回はラブドールの服を洗うためのおしゃれ着洗剤、その種類についてまとめてみました。製品の説明をよく読んで、使いやすいものを見つけたいですね♪