に投稿

ラブドールと一緒に自然災害に備えて(その2)

前回に引き続き、今回も「自然災害が起こったときに取るべき行動」についてまとめてみたいと思います。

災害に備えて〜在宅避難編〜

被災の程度が軽く、停電や水道・ガスが止まっている以外に特に問題がない場合には自宅で避難生活を送るのも一つの手段です。ただし、それは自力での生活ができる場合であり、日常生活において他人の手を借りる必要がある場合は避難所を利用しましょう。

在宅避難に何より必要なのは水と食料です。
以下の物を、最低三日分を目安に用意しておきましょう。

  • 飲料水(目安:成人で1日3リットル)
  • 主食(レトルトご飯、麺など)
  • 主菜(缶詰、レトルト食品など)
  • 加熱せず食べられる物(ナッツ、ドライフルーツなど)
  • 調味料
  • 栄養補助食品(ゼリー飲料など)
  • 菓子類

調味料やおかずは、水を無駄に消費しないためにも辛い物やしょっぱい物、味が濃すぎる物は避けましょう。
食料品は以上を常にストックした上で、それに加えて「ローリングストック」という形で日常生活で好きな食品(生物除く)を消費しつつ買い足すのもお勧めです。

また、食料以外に生活用品も必要になります。

  • 生活用水(水道が止まる前に風呂桶いっぱいに水を溜めておくのを推奨)
  • 救急箱
  • 常備薬、お薬手帳
  • ライター、チャッカマンなど火をつけられる道具
  • 乾電池
  • 懐中電灯
  • モバイルバッテリー
  • ティッシュ、トイレットペーパー、除菌ティッシュなどの紙類
  • ラップ(皿に巻いて使うことで皿や水の節約になります)
  • 使い捨ての箸やスプーン
  • ゴミ袋、大型ポリ袋
  • 非常用トイレ
  • 使い捨てカイロ(寒い時期)
  • カセットコンロ、ガスボンベ(ボンベは最低6本あると安心)
  • その他生活必需品

以上の備えはご自宅にあるでしょうか?
また、断水していると性欲の処理にも苦労しますよね。できる限り手だけで済ませたいところですが、どうしてもラブドールと愛しあいたいという方は

  • コンドーム
  • 「ティッシュで拭き取るだけで良い」と謳われているローション

を備えておくと安心です。中に出したり汚したりしてしまった場合、貴重な水を浪費して洗わなければならないため、細心の注意を払いましょう。

まとめ

前回に引き続き、今回は災害時の備えについてまとめました。在宅避難をしていても、食料や水は避難所などで支援を受けることができます。困ったときには避難所やボランティアセンターで相談しましょう。