に投稿

ラブドールに着せたい子供服ブランドのまとめ

前回の記事では低身長ラブドールについてご紹介しました。彼女たちに着せたい子供服、そのブランドも様々あります。そこで今回は、有名な子供服ブランドをまとめてみたいと思います。

有名な子供服ブランド

西松屋

安くて品質の良い子供服専門ブランドといえばここ。全国に店舗を展開し、オンラインでの購入も可能です。
サイズは新生児〜160cmまで幅広く取り扱っており、低年齢ラブドールの服の購入はもちろん「成人ドールに幼い服を着せたい」という需要にも応えてくれます。また、新生児への対応が可能ということで母親にも対応しており、マタニティ服やグッズの取り扱いもあります。マタニティ服は要するにお腹周りの締め付けがないゆるっとした服で、特殊体型のラブドールのおしゃれにも適していそうです。
安心の低価格、例えば130cmクラスのTシャツであれば400円でお釣りが来るほどで、まとめ買いにもピッタリです。

アカチャンホンポ

その名の通り赤ちゃん用品が多いブランドですが、意外にもキッズ服の取り扱いもあります。
サイズ帯は新生児〜130cm &マタニティ、価格は少しお高め(Tシャツで1500円程度)ですがその分凝ったデザインの服を吟味できます。
こちらもオンラインサイトがあるので、店に入りづらいという方にも良いですね。

BABYDOLL

セクシーなベビードールを探そうとしてこの店舗が出てきて歯噛みしたことのある方も多いのではないでしょうか。お洒落なキッズ服が売りで、垢抜けたデザインで人気の高いブランドです。
価格はTシャツ1枚で3000〜5000円とかなりお高め。しかし、その値段にも納得してしまうほどのお洒落な子供服が揃っています。毎年大人気の福袋もあるので、その辺りから入ってみるのも手です。
サイズは新生児からなんと大人まで取り揃えています。ラブドールとのお揃いコーデもできるのが魅力的ですね。

UNIQLO

服特集で欠かせないのがここ。あらゆる年齢層の服を揃えているので、自分の服と一緒に気軽に買えます。もちろんオンラインもあり。
シンプルなデザインが売りで、大人びた印象をつけたいときやシンプルコーデにピッタリです。最近では無人レジも多くなっているので、実物を手に取って見たうえで気兼ねなく会計できるのも嬉しいポイント。

まとめ

今回は低身長ラブドールに着せたい子供服ブランドについてまとめました。毎日着せ替えるのは大変ですが、せっかくならいろんな服を着せてラブドールの魅力を引き出していきたいですね♪