に投稿

台風の季節にラブドールと平穏に過ごすために備えておくこと

9月といえば忘れてはならないのが台風。今週末も台風が日本を横断する予報になっています。
今も、そしてこれからもラブドールと平穏に過ごせるように、今回は台風対策についてまとめてみます。

台風への備え

◎備蓄品

台風で停電や断水になる可能性を考え、備えが必要です。飲料水や温めなくても食べられる非常食(パン、クラッカー、レトルト食品など)、オール電化の家ではカセットコンロも用意しておきましょう。また、特に台風の影響が強い地域であれば、事前に浴槽に水を溜めておくのも当面の生活用水として使えて安心です。
モバイルバッテリーの充電や非常灯・電池の用意も万全にし、スマホの充電も事前に行っておきましょう。

◎家の中や周りの備え

植木鉢や洗濯物干し竿など、ベランダや庭に飛ばされそうなものがある場合は家の中にしまっておきましょう。大きくて屋内に入れられないものであれば固定します。
ペットがいる場合、もちろん家の中に避難させてください。室内飼いであっても、暴風や雷の音に驚いて逃げてしまう危険性があります。ケージやサークルに入れておいたり、玄関に柵があると安心です。
家の周りの側溝や排水口は晴れているうちに掃除しておき、水捌けを良くしておきましょう。また、万が一の飛来物に備えて雨戸を閉めたり、雨戸がない場合は窓にガラス飛散防止フィルムや養生テープを貼って補強しておくと安心です。

◎避難所の確認

最寄りの避難所の場所や経路を確認しておき、必要な場合は早めに避難しましょう。暴風雨の中での避難はかえって危険です。
避難時の持ち物としては、
食料品・飲み物、衣類、膝掛け、タオル、現金、服用している薬・お薬手帳、消毒用ウェットティッシュ
などがあると安心です。サッと持っていけるように、非常持ち出し袋に入れて用意しておきましょう。

◎やむを得ず外出する場合

雨具は、可能であれば傘よりもレインコートの方が安心です。というのも、傘は頑丈なものでなければ暴風に煽られて壊れる可能性があるからです。また、長靴は豪雨の中ではかえって足を取られて危険です。頑丈な防水スニーカーや安全靴など、しっかりと足を守ってくれるものを選びましょう。
やっとの思いで帰宅しても、家の中に入るまでは油断しないでください。「家に入ろうとして、暴風で勢いよく閉まったドアに指を挟まれて切断する羽目になった」という事故は過去に何度も発生しています。

まとめ

家の中でラブドールと過ごしていたらいつの間にか台風が過ぎていた、で終わるのが理想ではありますが、何が起こるかは分からないものです。事前にしっかりと備え、心にゆとりを持って過ごしたいですね。