に投稿

重いラブドールを持てるように体を鍛えたい

ラブドールって大きくて重いですよね。小さいタイプを選んだり、オプションで軽量ボディに変えるという手もありますが、惚れた子がシリコンフルボディでボディ変更もできないということもあると思います。そこで今回は、逆転の発想として「重いラブドールを持てるように体を鍛える方法」を見ていきたいと思います。

家庭でできる!筋トレ4選(前半)

①フロントランジ

下半身全体の筋肉や体幹を鍛えるトレーニングです。太ももや股関節周り、お尻を鍛えることでトレーニングの安定性が高まり、骨盤矯正の効果も得られます。

1.両足を揃えて立つ。
2.両足を前後に大きく開き、両手を腰に当てる。
3.状態をまっすぐキープしたまま、息を吸いながらゆっくり腰を下ろしていく。前に出した足は膝の真下に踵が来るように膝を90度に曲げる。後ろの足はつま先で床を捉えながら膝を曲げ、下ろしていく体を支える(この時に後ろ足の膝が床につかないようにする)。
4.前足の踵で地面を蹴って元の姿勢に戻る。(無理がかかりそうな場合はゆっくりと戻していっても良い)

1〜4を15〜20回程度繰り返し、反対も同様に行います。ポイントは

・前のめりにならない
・背中を曲げない
・勢いをつけず、ゆっくりと上体を落としていく
・膝とつま先を正面に向ける
・膝を前に出しすぎない

の5つ。更に効果的に行うには、

・背筋を伸ばしてお腹に力を入れる
・お尻を締めて行う
・反動をつけない
・余裕があればダンベルを追加する

を心がけましょう。

②プッシュアップ(腕立て伏せ)

筋トレといえば一番に思い浮かぶトレーニングですね。腹筋や肩、腕と上半身を総合的に鍛えることで、胸板を厚くすることができ、基礎代謝や体幹の安定性の向上が望めます。

1.床にうつ伏せになり、両手を肩幅よりも少し広めに開く。肩の高さに手首が来るように手のひらを床につける。両脚は揃えて足の付け根で床を捉え、頭の先から踵まで一直線になる姿勢を作る。
2.息を吸いながら肘を曲げ、胴体をゆっくりと下げる。腰が反らないようにお腹に力を入れ、できる限り胴体を深く下ろす(床につかないようにする)。
3.息を吐きながら地面を押し上げるように肘をゆっくりと伸ばし、胴体をゆっくり上げる。

1〜3を15〜20回ほど繰り返します。
慣れないうちや筋力が追いつかないうちは、床に膝をついて四つん這いの姿勢で行いましょう。逆に通常のプッシュアップで物足りなくなってきたら、手を大きく広げて行うことでより負荷をかけて大胸筋を鍛えることができます。

まとめ

筋肉をつけるだけでなく、体幹や体調を整えるのにも有効な筋トレ。次回は残りの二つをご紹介します。

ラブドールの買取・回収は「DOLLTOWN(ドールタウン)」にお任せください!
秘密厳守・丁寧な即日査定を心がけています。
等身大ラブドールから大型/小型のオナホール・Amazonやヤフオク!購入ドールその他アダルトグッズ何でも買い取りさせていただきます!自宅で保管に困っている方、スペース圧迫の解消に・引っ越しなどでラブドールの引き取りに困っているお客様など 何でもお気軽にご相談ください♪
またアダルトグッズの一般商品(家電・家具・ゲームソフト・オーディオ機器・アニメグッズ・おもちゃ等・ノートパソコン(不動OK)など)もリサイクルショップ提携で買い取り強化中です♪ この機会にぜひお気軽にご相談ください!